収納のドアとトイレのドアの壁紙貼り施工の日が来ました。
朝8:30頃お客様のご自宅へ伺います。
通常はこのくらいの時間に伺います。
お客様に挨拶をして2階の施工場所へ行きます。
今回の工事の流れは大まかに
1. 施工場所の養生
2. 壁紙施工を可能にするプライマー塗布
3. 乾燥後壁紙貼り
4. 片付け、簡易清掃
5. お客様確認
まずは汚れやキズ防止のため養生をします。
また施工するに当たって干渉する荷物などを移動します。
壁紙張り替えの無料見積もりは新設した公式ラインがあすすめ
この度KIBUN10KANでは
‶ 無料見積りをもっとお手軽に〝 と思い
公式ラインを新設しました。
1, ホームページのどの画面からでも一番下にスクロール
2, ラインのアイコンをクリック
3, 友だち登録
4, 通常のラインの様に会
話ができます。
5, 無料見積もりをしたいけど何を言えば良いか分からない方は"無料見積もりがしたい!"と言って下さい。
6, こちらから必要なことをお尋ねいたします。
おおよその金額が出せると思います。
メール、電話でも受け付けています。
張り替え箇所が複雑な形の場合など見積もりが出来ない場合もあます。
壁紙のサンプルは施工箇所で確認するとイメージが付きやすいのでおすすめです
お客様が選んだサンプルは何枚かありました。
白色の壁紙を選ばれたのですが少し色味が入った壁紙です。
A4サイズの壁紙サンプルを壁紙を施工する扉に当てがってどんな感じになるのか見てみました。
既存の壁との相性も確認したいところです。
白色でも真っ白ではないので新しく壁紙を施工する扉も馴染んでいます。
ご主人様、奥様、私と嫁さんで相談。
数枚あるサンプルの中から壁紙を厳選しました。
壁紙の確認の他、もともと壁紙仕上げの扉ではないので壁紙を施工すると扉のフチから剥がれ易くなります。
そのリスクを極力減らす為に扉のフチに見きり材を取り付ける説明もさせていただきました。
壁紙を施工する日にちを調整して後は当日を待つのみです。
部分的な壁紙張り替えは既存の色合いに会わせるのがおすすめ
壁紙を張り替える時お部屋全体を張り替える場合は気にする事はないですが一部を張り替える場合は注意が必要です。
壁紙は見た目が傷んでない様に見えても表面が劣化していたり色褪せしていたりします。
この様な状況で一部を新しい壁紙にすると新しい壁紙が浮いてしまいます。
この状態になってから壁紙が劣化している事に気付きます。
時々、天井は汚れて無いので壁だけ張り替る方が見受けられます。
その場合、壁だけキレイになるので天井の色褪せや汚れが目立ってしまいます。
一部分の張り替えや他との兼ね合いがある場合は既存の壁などと色を合わせて確認すると、この様な失敗が少なくなると思います。
壁紙のサンプルは実際にお家に合わせて見るのがおすすめ
選んだ壁紙が実際にどの様な雰囲気、印象なのかを確認するためにA4サンプルをメーカーに頼みます。
通常2,3日でメーカーからサンプルが届きます。
サンプルが届いたらお客様へ連絡をします。
今回は実際にサンプルをお家に合わせる時
"一緒に見てもらいたい"
との要望でしたので、お客様と日にちを合わせます。
サンプルが届いたのでお客様のお家へお伺いしました。
合わせて見た所お家に合った感じのいい壁紙でした。
お客様はお家の壁の色に合わせて壁紙を選んでいました。